Z125PROのマフラー交換 [Z125PROのことetc]
明日から雪が降るって天気予報らしい。
また暫く単車に乗れなくなるのかな。
それはそうと
緑Zのマフラーを交換してきたのでお知らせします。
そろそろ杉花粉が飛散しはじめる時期になりました。
杉花粉アレルギーの私にとっては一番辛い季節。
・・・・・日光杉並木なんて,嫌いです(笑)
今日は,お店に行く前に,壬生の道の駅へ寄り道してみたよ。
この道の駅,直ぐ横が北関東自動車道の壬生PAとなってて,直接徒歩でアクセス出来るようになって
ます。
週末に日差しがあるって気持ち良いよね〜
PAを見たら,単車集団が居たよ。
日差しがあるっていっても高速道路は寒いだろうなぁ。
お疲れ様です。
日曜日なので,駐車場は観光客の車でいっぱい。
今回道の駅を訪ねた理由がこのお店。
Mib-TOWNのアイスクリームを食べるのだ。
店頭には良い匂いのスイーツが沢山並んでる。
で,今回の試食メニューは,これです。
ストロベリーマウンテンソフトクリームです。
チョイスしたソフトクリームの上に,苺が沢山乗ってます。
久し振りに食したけど,苺の甘みと酸味が良いですね。
少し腹を満たせたので,いよいよお店に向かいます。
日光から片道60㎞ちょっとある,お馴染みのお店です。
ここで,マフラーとハンドル交換,それにオイル交換もお願いしちゃいます。
緑Zでお店を訪ねるのは約1年ぶり。
その間,距離も伸びず状態で,しかもオイルは交換しないで放置プレイ状態・・・・・
点検も兼ねて訪れました。
交換したノーマルマフラーは,後日宅配便で送って貰います。
店内でZ900RSとか,展示してある単車を見ながら過ごします。
話によると,Z900RSは完売だとか。
凄いよね。
「お待たせいたしました」
マフラー交換完了した,緑Zの御披露目です。
おお〜
私が選択したのは,ストライカーのPOWER MINIフルエキゾーストです。
HONDAのグロムに比べると種類が少ないけど,それでも色んなメーカーがZ125PRO用にリリース
してくれた中で,張り出しが無くてスッキリしたフォルムになるこのマフラーを選択。
取り付け箇所は2箇所で,ノーマルマフラーの取り付け位置を一部使用しているし,何よりコンパク
トかつ排気音も低音が効いてて,これなら良いかなぁって。
エキパイが短いのと,触媒部分からマフラーエンドまで長くないから,低速トルクの低下が心配だっ
たけど,実際の発進加速ではノーマルとそれ程変わらないかな。
オイル交換も,マフラーが邪魔しない位置にあるからアクセスし易いのが良いかもね。
あとは,ハンドルとグリップも交換。
エフェックスのイージーフィットバーに緑の差し色が入ったグリップです。
ポジション改善というよりは,ドレスアップ要素が強いかな。
ハンドルもノーマルつや消しから少し照りが入った感じになったので,一応は交換したぞ,とアピー
ル出来たかも。
マフラー交換も終わり,宇都宮から日光へ。
マフラー交換した緑Zを走らせてると,程よい低音が響いてヘルメットの中でにやけてしまいまし
た。
マフラー交換したことで,燃費もどうなるか,楽しみです。
また暫く単車に乗れなくなるのかな。
それはそうと
緑Zのマフラーを交換してきたのでお知らせします。
そろそろ杉花粉が飛散しはじめる時期になりました。
杉花粉アレルギーの私にとっては一番辛い季節。
・・・・・日光杉並木なんて,嫌いです(笑)
今日は,お店に行く前に,壬生の道の駅へ寄り道してみたよ。
この道の駅,直ぐ横が北関東自動車道の壬生PAとなってて,直接徒歩でアクセス出来るようになって
ます。
週末に日差しがあるって気持ち良いよね〜
PAを見たら,単車集団が居たよ。
日差しがあるっていっても高速道路は寒いだろうなぁ。
お疲れ様です。
日曜日なので,駐車場は観光客の車でいっぱい。
今回道の駅を訪ねた理由がこのお店。
Mib-TOWNのアイスクリームを食べるのだ。
店頭には良い匂いのスイーツが沢山並んでる。
で,今回の試食メニューは,これです。
ストロベリーマウンテンソフトクリームです。
チョイスしたソフトクリームの上に,苺が沢山乗ってます。
久し振りに食したけど,苺の甘みと酸味が良いですね。
少し腹を満たせたので,いよいよお店に向かいます。
日光から片道60㎞ちょっとある,お馴染みのお店です。
ここで,マフラーとハンドル交換,それにオイル交換もお願いしちゃいます。
緑Zでお店を訪ねるのは約1年ぶり。
その間,距離も伸びず状態で,しかもオイルは交換しないで放置プレイ状態・・・・・
点検も兼ねて訪れました。
交換したノーマルマフラーは,後日宅配便で送って貰います。
店内でZ900RSとか,展示してある単車を見ながら過ごします。
話によると,Z900RSは完売だとか。
凄いよね。
「お待たせいたしました」
マフラー交換完了した,緑Zの御披露目です。
おお〜
私が選択したのは,ストライカーのPOWER MINIフルエキゾーストです。
HONDAのグロムに比べると種類が少ないけど,それでも色んなメーカーがZ125PRO用にリリース
してくれた中で,張り出しが無くてスッキリしたフォルムになるこのマフラーを選択。
取り付け箇所は2箇所で,ノーマルマフラーの取り付け位置を一部使用しているし,何よりコンパク
トかつ排気音も低音が効いてて,これなら良いかなぁって。
エキパイが短いのと,触媒部分からマフラーエンドまで長くないから,低速トルクの低下が心配だっ
たけど,実際の発進加速ではノーマルとそれ程変わらないかな。
オイル交換も,マフラーが邪魔しない位置にあるからアクセスし易いのが良いかもね。
あとは,ハンドルとグリップも交換。
エフェックスのイージーフィットバーに緑の差し色が入ったグリップです。
ポジション改善というよりは,ドレスアップ要素が強いかな。
ハンドルもノーマルつや消しから少し照りが入った感じになったので,一応は交換したぞ,とアピー
ル出来たかも。
マフラー交換も終わり,宇都宮から日光へ。
マフラー交換した緑Zを走らせてると,程よい低音が響いてヘルメットの中でにやけてしまいまし
た。
マフラー交換したことで,燃費もどうなるか,楽しみです。
かっこいい。
チタンカラーがカスタム感満点ですね。
ハンドルまで交換しちゃうとはなかなかの可愛いがりだ。
by 響 (2018-01-23 07:48)
響さん
小さな単車なので、マフラー選択には迷いました。
ハンドルは交換する必要性は無いのですけど、ブレースバーの取り付けを考えていて、その下地の意味でも交換したんです。
かなり気に入っております、緑Z。
by かも (2018-01-27 18:46)